スキップしてメイン コンテンツに移動

2016年の“My” #wpjp について

~この投稿は“Windows 10 Mobile / Windows Phone Advent Calendar 2016”としてお送りします。~

2016年のWindowsにおいては、メインのPC分野でいえばプロセッサーがらみでの旧OSのサポートについて一時もめ、Insider Meetupがあったり、無償アップグレードの祭典がついに終わりました。
PCのほうではAniv Updateで現代の“2in1”デバイスへあわせていくように手書きの部分で大幅な改良が施されました。一方でバッチ当ての作業において苦心された印象も見受けられます。

では、今回のカレンダーのテーマである“Mobile”、いったいどんな年だったのかをちょっと振り返ってみたいと思います。

1. 情報サイトの登場

皆さんおなじみ“Life with Windows 10 Mobile”サイトが誕生しました。新商品が出るとさっとレビューがあったりニュースの情報を特化してまとめられるサイト。当然レスポンシブ対応ですので、Windows 10 Mobileの端末でも無難に閲覧することが可能です。たまに高級機なんかはこのサイトでイメージしたりするんですけどねw

2. KDDI対応端末のデビュー

今までWindows 10 Mobileについてはほとんどがドコモの電波を利用する格安SIMが多かったと思います。しかし、ほかの回線についてはあまり利用できないということがあり、他プラットフォームに乗り換える人もいる中、Androidでは標準の高音質通話「VoLTE」に対応してHPさんから登場してくれました。
「VoLTE」に関しては相互に対応している端末でないと効果は発揮しないという条件。そこにWindows 10が対応してくるというのはびっくりだということに驚きました。(なお、その分お値段が・・・)

3. 安定のNuans、カバー自作?

ミドルスペックでオタのベーシック機である“Nuans Neo”。アクセサリメーカーが携帯を!?ということでびっくりしたのですが、ケースを今度は3Dで作れてしまうことをしたそうです。メインはほかのアクセサリメーカー(車関連など)向けだそうですが、だれか、そのデーターでなんか作ったという人がいらっしゃれば、お知らせくださいw
ちなみに、グッドデザイン賞を受賞したようで・・・ 広まればいいんですけどね・・・


4. あと足りないものは??

Radikoに似たアプリなど、和製のアプリの投入が地道ではありますが、順次追加されているようです。その中でもすごいと思ったのは、Instagram。iOSからのコード移植で展開をしたとされています。パソコンでもUWPに対応し、幅が広がっているようです。
んでも和製ゲームが少ないです・・・ 何とかほしいところ・・・(デ○ステ、ラ○ライブ!、ツ○ツムなど・・・)


5. My Windows 10 Mobile

ここからが本題です。
自分は今まではVSのエミュレーターなどでいろいろいじくり、ふふん、こんなものかと思っていました。
しかし、手にとって見たいと購入したのがFREETELのKATANA02です。

なんで01でもなく02なのか?それはAndroidで持っているRAMが2GBだったためです。単なる理由です。
しかし現実はそうあまくはありませんでした。誕プレで買った端末は、茨の道を歩くものだったと思います。
プライベートの端末ではいまや便利なクラウド変換や新語変換といったものが搭載されるアプリもありますが、10mにはそういったものは一切なし。また、フリック入力の位置も違ったので慣れるまで1からの苦心でした。
一時妹(JK)に貸したときもありまして、返された後に感想を聞いてみると、「これはスマートフォンではなくパソコンだ」といわれてしまいました。すごくショックでした・・・ここに日本人固有の「画一性」というものが出てきてしまうんだなと・・・
基本的に電話やメールなどは当たり前のようにできますので基本的な部分に関して問題のない人についてはいいのだと思います。(自分としては親に勧めたい・・・)

パソコンとの調和がさらにはかれればいい、僕はそう思っています・・・(Windows 10 Mobileに助けられたことも少なからずあったので感謝しています・・・)

まあしいて言うなら、一括導入にコストがそんなにかからないよというとこだけいっておきます!
Softbankさん、一言だけ言わせてください。 どうか、アキバ限定で一般にもWindows 10 Mobileの機種変扱ってください!!

ってなわけで、自分の壁紙をドーンと

といってあまり設定変えてませーン!!!若いからか、「変える前に慣れろ!」っていう感じですねw


6. 2017年のWindows 10 Mobileについて

思わずPCにまた目が行ってしまう「Creators Update」。携帯のほうでもいっそうの進化をしてほしいと思います。
今はOffice Remoteでプレゼンテーションのリモコン代わりになりましたが、先日見せてもらったSurface Dialのように、何かしらのツールの補助となる機能が入るとうれしいです。
それと、文字入力やブラウザ環境に関してPCとの同期や同機能にするといったより使いやすく、より受け入れやすいような水準への引き上げなどがなされるといいなと思っています。

シェア率がかなり悪い端末ではありますが、持っているごく少数の人たちでも盛り上がって更なる拡大のためのアイディアを出し合える2017年になれればと思っています。
まずは、今、モバイルストアにおいて何のアプリが求められているかを再確認していければと思っています。それと同時にエミュ環境でIP入れて、頻繁にフィードバックを見られればと思っています。。。

長くなりましたが私の記事はここまで、そして一般の部終了となります。
明日のおおとりは@shinoblogavi 大先生です! よろしくお願いします!!

※ もしこれからWindows 10 Mobileを使ってみたい人やWindows 10 Mobileってどんなの?という方がいらっしゃいましたら、こちらをご覧ください。(だいぶ詳しく載ってあります)

では、よい年をお迎えください!!

コメント

このブログの人気の投稿

今後の方針について

お久しぶりです。 最近投稿少ないから心配になっている方、いらっしゃると思います。 しかし、生きてますよ、ご安心ください。( 生息地 ) 自分でWebサイトを作り、それをデプロイする楽しさがいまあります。 個々の活動日記に関しても今そっちに移っています。 「すき」を2本柱で動かすために、今後の方針を書かせていただきます。 今後の方針としては、まず、このブログに関しては廃止しません。 登壇をした際の記録に残そうかと思っています。 登壇に関してはこちらで書かせていただきます。 その他これはこっちでやるものに関しては、こっちで書きます。あとは個別にツイッターでリンク張っていきますので、そちらをご利用ください。 引き続きよろしくお願いいたします。

.NET Conf 2017の記録

去る2017年10月7日に日本マイクロソフト品川本社で行われた.net Conf 2017@Tokyo内の「Unconfrence」部門にて「Xamarin News」という項目でお話してきました。 意外とXamarin関係の情報でも、自分ではびっくりしたものもあったし、突っ込みがあったところはまだまだ勉強不足だと思っていますが、海外の最新アップデートを開催前にざっくりと掲載することができて自分ではまずまずではないかと思っています。 また話せる機会がありましたらその時はよろしくお願いします。 〇  Conpass 〇 Slideshare .Net conf 2017 @Tokyo Unconfrenced 「Xamarin news」 from Kenshiro Fukuda

初心者向け(ではない!?)Xamarinハンズオン#2

都心は晴れと曇りが錯誤する中、東京マラソンという巨大イベントが明日に迫る中で、今日は渋谷のレバレシーズ株式会社でXamarinのハンズオンが行われました。 当初の参加者数より大幅に減ったものの、Windowsの環境でもめる話が結構出るなど、多少混乱もありましたが、みんなで「Xamarin Dev Days」のスピーカーアプリを作っていきました。 今のところはまったWindowsならではの問題例をツイッターであがったものを中心に早速まとめていきたいと思います。 1.ブルスク あー 出てしまった・・・ ハンズオン開始前にまさかの…!!!!(笑えないww #JXUG pic.twitter.com/cBagH3gBT4 — 田淵 義人@エクセルソフト (@ytabuchi) 2017年2月25日 AndroidのSDK関係かなんかでエラーを吐いてしまったようです。 というのも、結構ここがややこしいことに。 というのも、Android7より、JavaのJDKが変わったことで、パスの再指定が必要だというのです。バージョンが変わっただけで結構厄介なことになるということを恐ろしくて見ていませんでした。 今回のハンズオンでは、11月に東京で行われた「Xamarin Dev Days Tokyo」のハンズオン資料をやるというもの。米でのスピーカーリストをMicrosoft Azureとリンクさせるというアプリ。 Windows側のVS2015では実はFormsのXamlについては補てん機能がないので、頑張って手入力するしかないということ。これにより、いくらどんなアプリでも時たまエラーが発生するというのです。確かにFormsを使えば開発のコード負担が大幅に減りますが、逆に専門のAPIを叩く場合はNativeのほうがいいということ。   そんなわけで今回も無事にハンズオンのほうできてよかったです。 次はXamarinのアプリ課題やほんの内容少しでもやれたらなと・・・